4つの文体を理解しよう:叙述体、要約体、説明体、逐語体の特徴と例文集【介護記録】

介護スキル

介護記録の文体は、情報を伝える際の表現方法や文章の構成を意味します。

適切な文体を選ぶことで、読み手に対して効果的に情報を伝えることができます。

今回の記事では、日常的に使われる4つの文体(叙述体、要約体、説明体、逐語体)について、それぞれの特徴を解説し、実際の例文を通じて理解を深めましょう。

そして、これらの文体をマスターすることで、あなたの文章力も向上し、様々なシーンで役立ちますよ!

介護記録の書き方/留意点編【イラスト付き】

介護記録の書き方/留意点編【イラスト付】

【見てわかる】介護記録の書き方/文体編

介護記録の書き方/文体編【見て覚える】

叙述体【介護記録】

叙述体は、物語や出来事を順を追って客観的に伝える文体です。

事実を中心に、誰が何をどのように行ったかを記述します。感情や意見はほとんど含まれず、客観性が重視されます。介護記録など、事実を伝えることが重要な文書でよく使われます。

叙述体の例文

  • 本日10:00に、入居者Aさんの部屋で見守りを行った。Aさんは笑顔で挨拶され、前日の夕食の話を楽しそうにされていた。
  • 入居者Bさんは12:30にリビングで昼食を摂られた。メニューは鯖の味噌煮、小松菜の胡麻和え、ご飯、味噌汁であった。食事中もお喋りが楽しく、食事を完食された。
  • 14:00頃、入居者Cさんが車いすを使って庭園へ散歩に行かれた。途中で花壇を見つけ、しばらく花を眺めて楽しまれた。
  • 本日16:00から、入居者Dさんと一緒に手作りクッキーのレクリエーションを行った。Dさんはクッキーの形を楽しそうに作られ、焼きあがったクッキーも美味しそうに召し上がられた。
  • 入居者Eさんが18:00に夕食を摂られた。今日のメニューはチキンカレー、サラダ、ご飯、フルーツであった。Eさんはカレーがお気に入りのようで、ペースを落とさずに完食された。
  • 20:00に入居者Fさんの入浴をサポートした。Fさんは湯船にゆっくりと浸かり、リラックスされている様子であった。
  • 本日22:00に、入居者Gさんの寝室で就寝のお手伝いをした。Gさんは快適な寝具の中で、すぐに眠りにつかれることができた。

要約体【介護記録】

要約体は、情報や出来事を短くて簡潔な形で伝える文体です。

主要なポイントや事実だけを抽出し、余分な情報を省略することで、読み手が短時間で情報を把握できるようにします。介護記録のほか、ニュースや報告書の概要などでよく使われます。

要約体の例文

  • Aさんは10:00に部屋で挨拶し、前日の夕食の話を楽しそうにしていた。
  • Bさんは12:30にリビングで昼食を摂り、楽しくお喋りしながら完食した。
  • Cさんは14:00頃、車いすで庭園散歩し、花壇を楽しんだ。
  • Dさんは16:00から手作りクッキーのレクリエーションに参加し、楽しく作成した。
  • Eさんは18:00に夕食のチキンカレーをお気に入りとして完食した。
  • Fさんは20:00に入浴し、リラックスして湯船に浸かった。
  • Hさんは午前中のリハビリと午後の映画鑑賞を楽しみ、歩行訓練が順調に進んでいた。

説明体【介護記録】

説明体は、ある事象や状況について解釈を付け加えて詳細に説明する文体です。

背景情報や理由、特徴などを提供し、読み手に理解を深めさせることが目的です。教科書や解説記事などでよく使われます。

説明体の例文

  • 入居者Aさんは日課として、毎朝ヨガを行われてリラックスし、ストレッチ効果で柔軟性を高められている。
  • 入居者Bさんは、趣味として絵画に取り組まれており、特に風景画を描くことが好きで、自分の作品を部屋に飾られている。
  • 入居者Cさんは、音楽が大好きで、特にクラシック音楽に興味がある。週に一度、音楽療法のセッションに参加され、リラックス効果を得られている。
  • 入居者Dさんは、毎週水曜日に囲碁クラブに参加されており、他の入居者と親交を深めながら、脳トレーニングにも励まれている。
  • 入居者Eさんは、食事作りが得意で、特に和食が好きである。月に一度の料理教室では、他の入居者に自慢の料理を披露され、皆で楽しく食事を共有されている。
  • 入居者Fさんは、以前園芸が趣味であったため、施設内の庭園で季節の花々の世話を手伝われている。Fさんのおかげで、庭園はいつも美しく整えられている。
  • 入居者Gさんは、昔から読書が大好きで、毎日図書コーナーで様々なジャンルの本を読まれている。そのため、Gさんは話題が豊富で、他の入居者から会話が楽しいと評判である。

逐語体【介護記録】

逐語体は、人物の発言や会話をそのまま記録する文体です。

話者の言葉や表現、感情を直接伝えることが目的で、引用符やコロンなどを使って会話を表現します。インタビュー記事や対話文などでよく使われます。

逐語体の例文

  • Aさん:「最近の天気は良くて、散歩に最適ですね。庭園の花も綺麗に咲いています。」
  • Bさん:「今日の昼食はとても美味しかったです。特に鯖の味噌煮が絶品でした。」
  • Cさん:「この本、面白いですよ。歴史小説なんですけど、登場人物が魅力的で引き込まれます。」
  • Dさん:「音楽療法のセッションはリラックス効果がありますね。ピアノの音色が心地良いです。」
  • Eさん:「先週の料理教室で習ったレシピを試してみました。家族にも好評でしたよ。」
  • Fさん:「囲碁クラブで新しい戦術を習いました。次の対局が楽しみです。」
  • Gさん:「この絵画、私が描いたんです。風景画を描くのが好きで、この作品は散歩中に見かけた風景を描いてみました。」

まとめ

この記事では、叙述体、要約体、説明体、逐語体という4つの文体について、それぞれの特徴を解説し、実際の例文を通じて理解を深めました。

適切な文体を選ぶことで、読み手に対して効果的に情報を伝えることができます。これらの文体をマスターすることで、文章力が向上し、様々なシーンで役立つはずです。

今回学んだ知識を活かし、日常生活や仕事場で適切な文体を使って、より明確で分かりやすいコミュニケーションを心がけることが出来れば幸いです。

介護記録の書き方/留意点編【イラスト付き】

介護記録の書き方/留意点編【イラスト付】

【見てわかる】介護記録の書き方/文体編

介護記録の書き方/文体編【見て覚える】